ご覧いただきありがとうございます。
ハノイの日系ハウスクリーニングのsharejobです。

一見きれいに見えているご自宅などのカーテンですが、実は汚れが蓄積しており、雑菌やカビの住処になっている場合があります。

適切な頻度で清掃を行えばカーテンをきれいに清潔な状態で保ちつつ、快適な空間で過ごすことが出来ます。

 

●カーテンの清掃が必要な理由

外部からのゴミ、ホコリなどが付きやすく素材によって年間2~3回のクリーニングが目安とされております。
また、食事の臭いが移ってしまう事もよくあります。

ご自身では部屋の生活臭に気付きにくいですが、ご友人などが来客された際には不快な思いをさせてしまっている可能性がございます。
定期的な清掃を行うことにより、カーテンについた臭い、汚れ、雑菌を取り除いてにおいの原因を予防する事がおススメされております。

臭いだけではなく、窓の結露によってカーテンが濡れてしまう事によりカビが発生してしまう事もあります。
見た目が良くないだけではなく、アレルギーなどの原因になり体調不良をおこしてしまう可能性もございます。

 

●どのように洗う事が出来るのか

ご自宅の洗濯機などで洗濯を行っていらっしゃる方もいるかもしれません。

日本のように洗濯表示マークがあればどのような洗剤、温度で洗濯をすればカーテンを痛めることなく行う事ができるのか判断できますが、ベトナムの賃貸の場合にはほとんどが入居時にすでに大家様の手配でカーテンが設置されており表示タグや素材などがわからないことがあります。

せっかくきれいにするために洗濯をしたのに縮む、破れる、型崩れするなどの可能性があります。

 

●どのような業者に依頼すればいいのか

街中にあるクリーニング屋さんでもカーテンの清掃を行っている店舗はあります。

しかし中には持ち帰ってから返却まで1週間以上かかってしまう場合、ご自身でカーテンを外して持ち込みをしなければならない、言葉が上手く伝わらないなどの可能性があります。

Sharejobの場合には日本人が対応させていただき、ご自宅までお伺いしその場で清掃もしくは翌日返却をさせて頂いておりますので上記のようなお困り事は起きません!

取り外しなども我々が行いますので取り外しの際に破損やお怪我のリスクもございません。

是非、下記公式LINEより気になる点や写真をお送りいただきお問い合わせ下さい。